はじめまして、濵野裕治(はまの ゆうじ)と申します。

「私の立場は審査官であって規格の解説や回答案を提示するコンサルタントではありません」

「要求は規格に書かれておりますので、ご自分でお調べください」

 

ここまで露骨に言わないまでも、第三者認証機関の審査官に、このような態度で話をされて

お困りになったことはありませんでしょうか。

 

これは認証機関というのは、公平性のある立場で試験を実施し、結果を伝えるのが本質であるからです。

学校の入学試験で例えるならば、試験会場であり採点担当をする試験官なのです。

そのことを理解しておかなければ、決して安くはない受験料に、つい学習塾や家庭教師のような

試験対策を一緒に考えてくれるサービスを提供している、と思いこんでしまうかもしれません。

 

もちろん、何度も試験を繰り返すことができるのであれば

徐々に製品を合格へともっていくこともできますが、このアプローチは高額なものになります。

 

私は、いままで10年間、第三者認証機関の機械関連の審査官として仕事をしてまいりました。

そして、多くのメーカー様がこの制度に馴染めずに、認証機関との付き合い方を模索している現実があること知りました。

 

さて、私は幼少期よりロボットアニメばかりを見て「メカニック」とう単語に憧れて育ちました

大学時代には機械工学科に入り、鳥人間コンテストのサークル活動などもやっておりました。(記録は測定不能です)

学生時代には内燃機関(エンジン)の研究室に所属しておりましたので、今でも自動車とバイクの虜です。

社会人になってからは画像処理検査装置や半導体製造装置など、設計、製造、品質管理といった、ものづくりの側にも携わり

メーカーの心情を十分に理解しております。

その後、第三者認証機関に職を得て10年を過ごすことになりましたが、冒頭のとおり

この立場では、メーカーに対して十分に協力できないと理解するに至りました。

 

技術と品質で世界に挑戦できる多くの日本の機械が、安全という視点では

EU、北米へ向けて改造をせざるを得ない実情が数多くあります。

もちろん、日本とは異なる電源供給方式、業界ルール、言語が違うことなどに起因するものもありますが

根本的なところで、世界屈指の教育水準の高さが逆に多くの盲点を抱える原因にもなっていると感じています。

併せて要求の背景にある欧州社会や常識をも理解しながら進めなていかなければなりません。

 

いま、私はコンサルタントとして、学習塾や家庭教師のような立場で

メーカーへ貢献したいと考えております。

1: 経歴

     1979     兵庫県姫路市出身 

  2002              日本大学生産工学部 機械工学科 卒業 

                          内燃機関の研究室/鳥人間コンテスト出場

  

     2002-2004 製造ラインにおける画像処理検査装置の設計と製造

  2004-2005 射出成型機向け 3D-CADのセッティングと保守

  2005-2006 半導体製造装置の設計と製造

  

  2006-2015  TÜV Rheinland Japan製品部 産業機械 審査官

          TC 199 WG6 メンバー 

          TC44 メンバー 

          SEMI EHS メンバー 

          JIS B 9700 作成メンバー

         2014              日本機械学会 産業・化学機械と安全部門 ニュースレターNo.29にリスクアセスメントに関する記事を投書

              

     2015-2016   SGS Japan製品部 審査官

          JIS B 9960-1 作成メンバー

    

     2017        フリーランス(個人事業主)として独立

                                人間工学学会 会員

  

2: 所在地 神奈川県横浜市青葉区

 

3: 趣味

  - 自動車  FC RX-7(白)→ FC RX-7(ガンメタ)→ ND ロードスター(白)

     -  バイク  ジョルノ→ ZXR-400 → リトルカブ → YZF R6 →なし(革パンツとブーツはまだある・・・)

     -  棚田オーナー制にて千葉の鴨川の田んぼに通ってます。

  - 読書 ジャンルにこだわらず年間200冊程度読みます。お勧め図書をぜひ教えてください。

 

 

棚田

千葉、鴨川にある海の見える二子棚田というころで棚田オーナー制に参加してます。

趣味の読書のブログです。

読んだ本の感想を書いてます。